今日は
「筋」と「骨格」について
お話しますね。
どんなセラピスト様も、
表面的な 筋肉については
ご存知な方も多いでしょう。
でも、
筋肉の起始ー停止はどこ?
ってなると、眉間にシワを寄せちゃう方いませんか?笑。
かくいう私も、
PT専門学校1年目・・・・
解剖書みても なんじゃこりゃ!?の連続でした笑。
でもこの「筋の起始ー停止」
要は、
筋肉の付いている場所を覚えるのって、
トリートメントを効果的にするのに、
とても良いのですよ。
なぜか?
筋肉を緩めるのに、
効果的な方法の一つとして、
筋の起始部(停止部)=筋が付いている場所
を強い押圧するだけでも充分に緩められることがあるんです。
難しいテクニックなんて、
本当に必要な場合は、そんなにありません。
解剖書をみて、
筋肉の性質を考えると、
難しいテクニックよりも
シンプルなテクニックの方が
うまく緩めることができることがよくあります。
私が、姿勢バランステクニック講座
でお伝えしているテクニックは、
どれも難しいものではなくて、
解剖書を読めば、わかるものばかり。
でもしっかり結果がでるから、
受講生の皆様も多くの成果を実際に出されるのだと思うのです。
そして、
筋の起始ー停止・・・
骨の部位を覚える意味とは?!を
次の記事に掲載しますね♪
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.