休講中
5期生・6期生の募集スタートです!
プロセラピスト・エステティシャン向け講座《上級》
現役セラピスト兼 筋・骨・姿勢の専門家=理学療法士角田里紗による【姿勢バランス調整テクニック講座】のご紹介です。
「施術効果をお客様も実感してくださり、リピート率もあがりました!」とお喜びの声をたくさんいただいております。
すでに顧客をお持ちで、さらに結果を出したい、喜んでもらいたい、そんなセラピスト・エステティシャン経験者向けの講座となっております。
当然、リピートもあがらない・・・
《 選ばれる理由5つ 》
1.現役セラピストの目線と理学療法士の豊富な経験と圧倒的な知識量を持つ講師から 人体構造の基礎から実践的なテクニックまで 体系的に学べる。
2.”お客様の声”にあわせた「カスタマイズ力」が身に付き、自信をもって施術提供できお客様の満足度があがる!
3.肩こりや腰痛等起こるメカニズムを知り「根本的に問題解決できる」効果的な施術の選択や組み立てができる。
3.「骨盤」調整を含む「美脚・美尻・美膝効果」の高い実践的なテクニックを習得できる!
4.講師からの個別回答でさらに考察力UP!
FB掲示板内で受講生同士の症例シェアと講座期間中質問無制限!手厚いフォロー付き♪
5.実践的な実技で 個別性の高い 効果的なストレッチやホームケアの提案ができるようになる!
この上級講座で学べること
講座を受講して得られるもの!つまり、こうなります!
- 筋・骨・関節含め人体構造の基礎から実践まで体系的に理解できるようになります。
- 理論的に《姿勢の歪み》が根本的にどこから起きているのか考えられる力が身に付きます。
- 「すぐに戻る」施術から脱却できます!
- 骨盤調整によって「美尻」テクニックを得られます!
- 骨格調整の基本がわかり 実践的に使えるようになります!
- 肩こりや腰痛を解決するストレッチができるようになります。
- 凝りや痛みの根本的原因がわかるようになり、施術効果があがります。
- 教科書みた 筋・骨(2次元)ではなく”構造=3D”で理解できます。
- 感覚ではなく、理論的に施術の組み立てができるようになります。
- お客様に適切なホームケアを伝えられるようになります。
- 筋・骨・関節・分析の専門家である理学療法士に質問し放題!
『5期生 姿勢バランス調整テクニック講座6日間』 概要
《講義》
↓ ・「姿勢」とは何か? ~悪い姿勢と 良い姿勢とは?~
↓ ・筋・骨・基本の「き」~凝りや痛みってなぜうまれる?~
↓ ・姿勢バランス調整を担う「関節」の基礎
↓ ・姿勢や歪みを「理論的」に読み解く基礎
《実技》
・「歪み」や 姿勢を読み解く「骨指標」とは?~ランドマークを覚えよう~
・背面・腹部の筋・骨(脊柱・骨盤)の触察演習
・効果的な筋リラクゼーション方法
・筋膜リリース
《 DAY1~5期間中 = 症例報告の個別回答 》
・宿題として、最低5症例(MAX10症例)の報告をお願いします。
全て、FBグループページ内で行います
個別対応、手厚い細かい指導&回答♪
・互いの症例や情報(疾患、ホームケアの提案例等)シェア。
・講座期間中、このFBページ内で、質問し放題。
DAY2. 【「骨盤の歪み」を読み解き 美尻テクニックを得る!】
《講義》
↓ ・姿勢や歪みを「理論的」に読み解く基本の「き」
↓ ・骨盤(仙骨)・脊柱・股関節の構造の基礎
↓ ・現代女性特有の骨盤「歪み」ポイントとは?
↓ ・現代女性の問題になりやすい 筋や姿勢パターンは?
↓ ・「歪み」から読み解く 施術を組み立てる基本の「き」
↓ ・統合解釈=お客様におこっている状態の全体像掴む
↓ ・症例報告の復習&質疑応答
《実技》
・骨盤周辺の筋・骨の触察演習
・骨盤の歪みの見方、調整法(ストレッチ&モビライゼーション)
・美尻・美脚調整テクニック演習
DAY3. O脚とX脚の原因を読み解き 「美脚テクニック」を得る!
《講義》
↓ ・下肢(股・膝・足)の構造の基礎
↓ ・O脚とX脚が起こるメカニズムとは?
↓ ・O脚とX脚が起こる原因筋は?
↓ ・腰痛や股関節痛がおきるメカニズムとは?
↓ ・骨盤調整に効果的な ホームケアとは?
↓ ・症例報告の復習&質疑応答
《実技》
・下肢(股・膝・足)全般の筋・骨の触察演習
・股・膝・足関節の構造の基礎歪みの見方、調整法
(ストレッチ&モビライゼーション)
・O脚やX脚から 美脚調整テクニック演習
DAY4. 【猫背を読み解き「美しい背中」得るテクニック実践編!】
《講義》
↓ ・肩・肘・手関節の構造の基本
↓ ・猫背はなぜできるのか?
↓ ・肩こりの原因筋とは?
↓ ・五十肩の病態やメカニズムとは?
↓ ・腱鞘炎のメカニズムとは?
↓ ・症例報告の復習&質疑応答
《実技》
・上肢(肩・肘・手)全般の筋・骨の触察演習
・肩・肘・手関節の構造の基礎歪みの見方、調整法
(ストレッチ&モビライゼーション)
・猫背からの脱却!調整テクニック演習
・肩甲骨のモビライゼーション
《講義》
↓ ・DAY1~5 で学んだ テクニック総復習
↓ ・「カスタマイズ」のための考え方や施術の組み立て方法
↓ ・問題点の抽出→施術の組み立て→施術後の結果の総合演習
↓ ・個別にあわせた 「ホームケア」の提案
↓ ・症例報告の復習&質疑応答
《実技》
・DAY1~5 で学んだ テクニック総復習
・ストレッチ等 ホームケアのご紹介
・最終日・フォローUP日に骨盤調整の最終試験があります。
・<骨盤調整の技術に関して>試験に合格した方のみ、認定証発行し
サロン内で施術提供できることをご了承くださる方。
・表層筋肉(起始~停止含めて)&骨を学び 覚えていること(*宿題以下参照)
・セラピスト歴実務経験1年以上、経験症例数300以上。
*受講前の宿題:表層の筋(起始ー停止・作用)を覚える。
全身の骨をフリーハンドで描けるようにする。
(お振込確認後、PDFファイルで参考資料・詳細お伝えします^^)
・基礎的解剖・生理学や筋骨骼系に自信がない方、
理論的な考察が苦手な方は 可能な限り 以下の講座の御受講をお願いします。
・骨盤トリートメントのコツを学ぶ講座
・カウンセリングスキルUP講座
開催日時・詳細
- 9期 講義&実技 / 定員4名
2017年
12月21日木曜日
1月15日月曜日
1月 30日火曜日
2月15日木曜日
2月27日火曜日
(+フォローUP)
全日程の時間: 10時~17時
*残り1日はフォローUP、参加者の都合の良い場所で決めます。
*講座間は、症例検討の宿題提出があります。
*場所は お申し込み後ご連絡いたします。(世田谷区池尻周辺or 中目黒周辺)
*リクエスト開催の場合は、2名様以上、1ヶ月前からお申し込みお願いします。
*講座無料見学&ボランティアモデル制度があります。
詳細はこちら
*再聴講制度 15,000円(税込)
*卒業生は 上級講座フォローUPに随時参加可能 10,800円 (税込)
《講座代》
講義&実技 4日間 + 総合演習1日=5日間 +1日フォローUP
=308,880円(税込)
*ペアでお申し込みの方は 280,000円(外税)
*分割のご相談承ります。お問い合わせくださいませ。
*骨盤調整の試験合格者のみ 卒業資格・認定証を発行します。
*Facebookのグループ掲示板で、講座期間中、
無制限に症例報告と質問に回答、手厚くフォローいたします。
(FBのグループ掲示板内で受講生同士の情報をシェアしながらレベルアップを目指します。講座期間中最低5症例報告。)
*図・絵柄満載!わかりやすい大ボリュームのテキスト付き。独学&復習が可能!
*卒業後、上級講座フォローUPに随時参加可能
*技術コンサル 10%割引
*個人セッション 10%割引
*症例検討&実技フォローUP会 1000円割引
*骨盤講座基礎編無料参加(アシスタントとして講座フォローお願いします
*他講座受講時割引制度あり
*上級講座卒業生メンバー限定の定期ランチ飲み会参加可能^^
24時間以内に届かない場合は、迷惑ボックスに振り分けられている可能性もあります。
お手数ですが、ご確認お願いします。
・費用は全て事前振込にてお願いしております。
・ご連絡期日までにご入金頂けない場合、
・お申し込み後、
・主催者・講師都合によるセッションや講座中止の場合は、
・開始より、15分以上遅刻される場合には、
・ご入金後のキャンセルは、
・振替&
・ご不明な点やご質問がございましたら、
・土日・祝日は完全定休日にて、 お返事は月曜日以降とさせていただきます。
受講生の声
吉田歩美さん(茨城県・オーナーエステティシャン)
エステの固定観念を壊すことができた!
お客様も今まで以上の結果を実感してくださり、
先々まで予約をとってくれる方が増えました。
今まで1回の施術で「結果」を出す技術と言われるものに飛び付き、講習を受けてきました。確かに1回の施術で体が軽くなる感覚やむくみがとれたり、くびれなどボディラインにメリハリが出たりする「結果 」を出すことが出来るようになりました。リピーター様が増え、定期的に施術をするうちにメリハリのあるボディラインは出来るけど、くびれに左右差があったり、ベッドに寝ているお客様の足先が外向きだったり、内向きだったりすることに疑問を持つようになりました。そのとき、今の自分の技術では限界があることを感じました。ゆがみ調整系の新しい技術を取得しようとも思いましたが、何度も技術講習に参加して感じたのがきちんとした理論を教えてもらえない。ぶっちゃけ、理論より技術。という考え方のところがほとんどで技術講習に参加したところで、また限界を感じ同じ壁にぶつかるような気がしてしっかりとした理論を学びたいと思ったときに体の構造に詳しい理学療法士LISAさんの講座を知り、わたしに必要だ!と感じ受講することを決めました。この講座がなかったら、理論について学ぶことを諦め、向上心無く今の技術を続けていたと思います。
わたしの場合、バストアップ、ヒップアップ、くびれ、美脚など美を提供するエステティシャンなのでその目的に合わせたテクニックを学ぶことができた。ボディラインを変えるには
リンパを流して、脂肪をもみほぐして、引き締めて!というエステの固定観念を壊すことができた!
きちんと体の構造を知っていれば、簡単に短時間でボディラインを変えることが出来るのです。疑問に対しても、わかるまで親身に指導してくれました。講座後、お客様の体の見方がかわりました。今まではむくんでる、冷えてる、脂肪がついてる…程度にしか見てませんでしたが骨格(姿勢)がこんな状態だから、筋肉がこうついている…じゃあ、この筋肉を緩めていけば整うかな?体の見方が変わったので施術も変わりました。体の構造に基づいたアドバイスも出来るようになりました。お客様も今まで以上の結果を実感してくださり、先々まで予約をとってくれる方が増えました。まだまだ完璧に体を読み解けるわけではありませんが、確実にレベルアップしていると思います(^^)
テキスト内容は、
イラストもたくさん載っているのでわかりやすかったです
自分の技術に限界を感じている人。お客様を体の根本から美しく整えてあげたいと思っていて、さらにお客様との信頼関係を厚くしたい人。技術よりも理論をしっかり学びたい人におススメしたいです。。
金丸 知子 さん(横浜 リラクゼーションセラピスト)
具体的に施術者が知っておきたい、知っておくべきポイントをおさえた解剖学!
座学も実技もとにかく実践したくなる、そのために復習し続けたくなる内容!
解剖学は独学なので、感覚での施術がメインになっていた私としては結果が出たとしても、どうして結果が出たの
か
、またはどうして結果が出にく いのか、部分的に結果は出てるけど左右差が残るのはどうしてか、等々悩んでおりました。
また、独学するにはどこから手をつけていいのか分からなくて、解剖図を見ても眠くな り体の構造を勉強したいのにどうしても進まない。人の体を触るにあたって体の構造をちゃんと頭に入れないで触るのはプロと言えないの ではないか?と思い続け、これまた悩み続けておりました。
そして、リラクゼーションというよりは、ある程度お客様のコリや痛みといったお悩みを緩和改善、健康に年齢を重ねていく体の維持のケ アサポートできるセラピスト(サロン)でありたいと思っています(リラクゼーションはもれなくついてくるものだと思っているので)
ネット検索でたまたまりささんのブログに行き当たり、内容を読んでいたら結構厳しそうな方だったので(笑)、まず初級講座を受講する ことにしました。長い間曖昧にしてきた分野だからこそ、そして自分の性格的にも厳しさをもった講師の方がいいと思っていたので。
受けてみると、確かに講座内容を進めていくには厳しい方でしたが、個々の生徒によってその厳しさの表し方を調節されてるというか、も のすごく気を遣ってくれている印象を強く受けました。
初級講座を受けただけでも、人体解剖図を面白くみられるようになったのには驚きました。実技を進めていくにはしっかり入っていないと 他の方に迷惑をかけるという焦りもあったということもありますが・・・。
初級講座の内容があまりに濃すぎて、そこだけでも完全にキャパオーバーではありましたが、今受けておかないといつ受けるんだ?という ことで、受講するこ戸を決めました。
講座全体の良かった点は、
まず、受講するにあたっての厳しい条件があったのがよかった(笑)
最初はこの条件の中の宿題を短期間でクリア出来る自信がなくて、も う一期あとに受講しようと思ってりささんに相談したら「今やっても出来なきゃ先でも出来ないから、早い方で受けてください♪」と、に こやかにはっきりと告げられました(笑)
講座内容は、具体的に施術者が知っておきたい、知っておくべきポイントをおさえた解剖学でした。解剖学が独学の私は施術に関してかなり感覚派。
分からないことをはっきりと分からないと伝えるのが苦手で、理解してるのかしてないのか曖昧なことも理解してると思いこもうとする性 格の私ですが、さすがにこの講座ではいろんな意味で裸にならないと受講しても意味がないと腹をくくって臨みました。
そんな私のことを理解してか、りささんも授業の合間合間に細かく私の目を見て「分かった?いい?大丈夫?」と何度も聞いてくれます。 何度も言わせなくてすむように最初の分かった?で、「すいません、もう一度」と恥ずかしがらずに返事を出来るようになりました。
今回は先輩のまいこさんとの受講でしたが、2人の理解度や進み具合によって授業(特に実技)を進めていただけたのもとてもありがた かったです。
最初はまいこさんの足を引っ張りまくるに違いないと申し訳ないと思っていましたが、お二人の励ましやご協力で物怖じすることなく実技 の授業にも臨むことが出来ました。
座学も実技もとにかく実践したくなる、そのために復習し続けたくなる内容でした。
講座テキストのボリュームは、それはもう満載でした(笑)授業はあまりテキストを使うことはなかったのですが、講座が終了しても復習するには十分すぎるほどの内 容が盛り込まれていると思います。
解剖学が苦手な方には是非、オススメです。ありとあらゆる解剖書がほしくなるくらい、解剖図を見るのが楽しくなります。あとうまく表現出来ないけどセラピストとしてなんとなく行き詰まりを感じている方にもおススメ出来る気がします(感覚的な感想です)
中西 美香 さん(湘南 セラピスト・エステティシャン)
解剖・生理学の大切さや面白さを知る事ができ、
セラピスト・エステティシャンとして
自分自身の在り方や方向性も段々見えて来ました
モデルで体験させて頂き、お客様に完全カスタマイズ出来る施術が出来るようになると思ったからです。里紗さんの講座を受けるまで、お客様に癒しを提供する施術だけで満足し、結果を出すことをあまり考えていなかったので、観察力や考察脳が鍛えられると思い受講を決めました。
知識や技術ももちろんですが、なぜそうするか考え方やどこまで掘り下げてお客様の情報を得たら良いか?などもわかりやすく教えて頂けてよかったです。また、施術時の姿勢や圧の加え方まで細かくチェックして頂けたので、実践する時に気をつける事も再確認出来ました。
講座を受けた後は解剖学と実技が繋がり、勉強がしやすくなった気がします。セラピストとしてもっともっと勉強が必要な事を実感しました。
LISAさんの色々な講座を受けた事で解剖・生理学の大切さや面白さを知る事ができ、セラピスト・エステティシャンとして自分自身の在り方や方向性も段々見えて来ました(^○^)感謝しています。これからも日々レベルアップ出来るように頑張ります。
浅井 総子 さん(埼玉県 ロミロミセラピスト)
講座を受ける前と比べると明らかにレベルアップ
LISAさんの症例報告の本気さや
1人1人に合わせてレベルアップさせてくれる
受ける前から大変だと覚悟をしていましたが、やっぱり大変でした(笑)
だけど、それ以上に自分のためでもあり、
お客さまの安心、安全のために知識と技術をしっかり学びたいという気持ちがありました。
講座を受ける前と比べると明らかにレベルアップになったと思います。
骨、筋肉をしっかり頭に入ってきたこと、理論的に考察することがようやく分かってきたと思います。
LISAさんの症例報告の本気さや1人1人に合わせてレベルアップさせてくれているのだな~と思いました。
とても素直で真面目なLISAさんだからこそ、講座に対して誠実さが表れていることを実感しました。私も常に施術に対して誠実に取り組みたいと改めてLISAさんに教わりました。
まだまだこれからだと思いますので、学んだことを生かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
竹内美都江 さん (栃木県・オーナーセラピスト)
考察の組み立て方から具体的な実技まで、
実践的に使えるものばかりでありがたかったです。
以前、LISAさんの熱~い単発セミナーを受けた時から、ぜひLISAさんから学びたいと思っていました。思ったとおり、毎回の講座も、毎回頭がぱんぱんになるほどの充実した内容でした。
内容は、考察の組み立て方から具体的な実技まで、実践的に使えるものばかりでありがたかったです。
特にSOAP(カウンセリング、観察、考察、施術の流れ)は、ぜひとも身に着けて施術効果の向上に生かしたいです。
その後の症例回答などのフォローアップも、とっても熱く熱血ご指導頂けました!
ずっと学び直したいと思いつつ、腰が重かった解剖学ですが、愛の鞭で一歩二歩踏み出せたと思います。
元理学療法士で豊富な知識と経験のあるLISAさんから学べて、本当にラッキーでした。
きちんと考察し、結果に反映させられるセラピストになっていきたいと思います。
これからも熱いご指導をよろしくお願い致します♪
小松礼子 さん(埼玉県・セラピスト)
とにかく想像以上のものが得られて感謝しています。
ありがとうございました!!
理学療法士である講師LISAさんの、専門知識と理学療法士&セラピスト両方での経験の豊富さが決め手となり参加いたしました。
講座はとても分かりやすく、丁寧。
それぞれのレベルを把握されて、理解しづらいところを分かるように説明してくれました。こちらの分からない点をどんな(内容の)ことでも答えてくれて、質問しやすかったです。
実技に至っては、安全性をふまえながら、すぐに実践で使え、且つ効果が出る施術内容をたくさん確認できました。
宿題である症例報告は、提出した全てに、良かった点、逆に見落としていた点、改善点、専門家からみたアドバイス+α(今後知っておいた方がいい知識)、そして必ず前回の症例からの自分がどう変わってきているのか、こちらの予想以上に詳しく回答してもらえました。結果、モチベーションを維持できたと思います。
また、症例および症例回答を受講生の皆さんとシェアしたことで内容が濃かったです。施術内容の組み立て方の基本を教えてもらえたことは今後に活かせます。
解剖学に対する苦手意識が強く、最初はまだ講座に対する姿勢も甘かったのだと思います。
でも、LISAさんの人の体に触れるということへの姿勢、受講生に対する思いを知ったことで自分のこれからを改めて真剣に考えました。とても刺激を受けました。
回を進めるごとに、少しずつ骨・関節・筋肉に対して理解が進むことが嬉しかったです。いろいろな意味でまだまだですので、さらに深めていきたいと思います。
LISAさん、だから受けた講座でしたが、とにかく想像以上のものが得られて感謝しています。
ありがとうございました!!
窪川布美子さん (東京都・ベビーマッサージ講師)
身体のことを知らないセラピストさんに1から学んで欲しい講座です!
カウンセリングスキルアップ講座講座だったことと、
「なんとなく気持ちよい・・・」ではなく、医学的根拠をもって改善させていくための方法、手で筋を学ぶ講座だったから、参加しました。
とても多いカリキュラムで充実していたと思います。理学療法士さんから筋肉を確実に手で捉える為の方法習い、平面で学んだことを身体に落とし込む作業。レポートの添削などもしっかりしていただけて、より学びが深まりました。
トリートメントのセラピストさん結構沢山いますが私ですらビックリするほど身体のこと知らないセラピストさんが一杯です。
是非、そういう方々にまた1から学んで欲しい講座です!
野口みき さん(埼玉県・オーナーセラピスト)
お客様にきちんと向き合いたいと思っているセラピストさん。
筋肉や骨、人の身体を知って、結果につなげたいと思ってる人に
おすすめだと思います!
理学療法士としての知識、経験と同時にセラピスト目線も持っている、
りささんだったからこの講座に参加しました。
講座は、とても、濃い内容だったと感じています。 実際に受講者同士で筋肉の触知やストレッチの実習があったのがとてもよかったです。 また、症例報告の課題があったことで、かなり理解が深まりました。 目視や評価、考察というのがどういうものか、なぜするのかなどね。 症例報告に対するりささんからの返答が分かりやすく、次回はこうしてみようと考えられるので 自然と施術の際に活かせたり。(まだまだ効果というより、目的をもって施術するということで) 講座中に教えてもらったことを、ちゃんと理解できているかとか、その内容をどう施術に取り入れて いくのかというのは症例報告の課題があったからだと。 正直、大変だけど(目を通して返答するりささんの方が大変かもですけどね)…症例報告の課題はありがたい です。
お客様にきちんと向き合いたいと思っているセラピストさん。 筋肉や骨、人の身体を知って、結果につなげたいと思ってる人にはおすすめだと思います。
解剖生理の知識だけでなく、メンタル面などのアドバイスまでありがとうございました! そんな風にできるのは、りささんならではだと思います(^^) とても充実した時間でしたが、ここで満足して終わらないように頑張りますね。 ありがとうございました。
熊谷美咲 さん(山梨県・オーナーセラピスト)
癒しだけじゃない、
しっかり体を見られるセラピストになりたい!
解剖学にとにかく強くなりたい!
癒やしだけじゃない、しっかり体を見られるセラピストになりたい、
解剖学にとにかく強くなりたいと思ったから、今回参加いたしました。
基本的な筋肉の起始、停止等がわかっていないと、本当についていくだけで必死な講座でしたが、実技も多く、体で覚えていった感じです。
症例の宿題が大変勉強になり、フォローもとても丁寧でわかりやすかったです。
自分の成長を感じた2ヶ月でした。サロンワークにも早速取り入れており、お客様にも大変好評です。
私もますますボディワークが楽しくなりました。今後の課題は、40~60代のお客様がメインのサロンなので、いろんな主訴を持った方にも対応できるようになりたいです。
今年、LISAさんと出会ってセラピストとしての価値観がガラリと変わりました。
「セラピストはお客様の命を預かる仕事なんだよ!!」との言葉が胸に刺さりました。
時に厳しく、優しく、そして愛の溢れる講座で学べた事はこれからのセラピストとしての財産です。これからもよろしくお願いします。ありがとうございました。
姜 承実 (かん すんしる)さん (埼玉県・オーナーセラピスト)
りささんと出会って、仕事に対する考え方も変わりました。
自分の進むべき道もはっきりしてきました。
りささん!
りささんとの出会いに感謝です。
誠実で、正直で、純粋で、真っ直ぐで、真っ直ぐで、真っ直ぐで、(しつこい?笑)強さの中に弱さもあり、なんだか目の離せない魅力たっぷりなりささんが私は大好きなんだな。
りささんと出会って、仕事に対する考え方も変わりました。
自分の進むべき道もはっきりしてきました。
自分の中の出来る、出来ないをしっかりと見極める事も出来たかな。
りささんとの出会いをこれからも大事にして行きたいと思ってます。
りささん、ありがとね。来年、私の身体よろしくね。笑
来年のりささんの更なる活躍、応援してます!!
わたしもがんばるぞー!!
りささん、ありがと。
保戸塚有香 さん(東京都・オーナーセラピスト)
実践的な内容が中心で、
すぐに施術・ケアに繋げることができて良かった!
講座参加の決めては、
講師が理学療法士のLisaさんだから、
解剖をさらに深めたい事と外傷・障害・疾患についても確認したかったから。
講座は、 盛り沢山な内容で、時間が早く過ぎてしまって、足らなかった。 実践的な内容が中心で、すぐに施術・ケアに繋げることができて良かった!
一つ一つの筋肉に意識を向けることの必要性を再確認できた。 施術時の安全性に対する不安を少し解消することができた。(PTさんに相談できる安心感) さらにいろいろな人を触りたくなった半面、セラピストとして向き合えていない自分にも、 改めて気がついた。
ありがとうございました!
解剖生理が楽しくなる!アナトミック講座最終日
「安心安全で長持ちの施術を目指して!」
「こうなりたい!を達成するには人とのご縁も大切ですね」
「アナトミック講座1日目!」
「アナトミック講座3日目!」
「猫背と骨盤ゆがみの及ぼす影響(症例)」
「施術のビフォーアフター」
《上級》姿勢バランス調整テクニック講座 お申込みフォーム
自動返信メールが24時間以内に届かない場合は、迷惑ボックスに振り分けられている可能性もあります。ご確認お願いします。
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.